テクノよもやま話
 No6(No1, 2, 3, 4, 5)
 <あれやこれや>

 6年ぶりの更新です。
 言い訳は色々あるのですが、更新理由はHP作成用ソフトをインストールしているPC(Windows XP)を今後ネットに接続し難くなるためにこの際更新しておこうと思い立ったためです。 
 現在使用しているPCは 2世代更新して新しいPCを複数台使用しているのですが HP作成用のソフトを入れていないため ついHP更新を怠った次第です。時々見てくれている方からは全く更新されていないですね、と言われていたのですが、時々その人たちには会うからいいや と更新せずじまい。

 ところで、今回のXPのメンテ終了は自治体や企業に大きい影響を与えているようですね。特にXPで働く多くのソフトを一気に新しいOSバージョンに更新する費用が馬鹿に出来ないこと、更には使い慣れた使用環境〜一時的のも不便になるからという理由のようですが同感です。発売から12年で打ち切りですか?。一般の家庭用製品の場合も発売終了(生産停止)からの交換部品の保存が5−8年くらいのようなので止むを得ないかもしれませんが、OSの場合には影響が大きいですね。


 皆さんも感じられている通り、PCやIT機器が性能が向上し、便利になるのは結構なのですが、過去に使用していたソフトがそのままでは利用できない、或は再インストールし難いなど、費用がかさむ、など最新機器の性能を利用しがたいことに不便を感じます。まして、6年間の空白はHPソフトの使用方法も忘れてしまいうまく更新できるかどうかも不安です。

 テクノ創育の仕事は?
 お蔭様で設立以来12年間経過し、13年目を迎えています。
 その間、幾つかの企業の技術顧問や経営コンサルをしながら、大学の非常勤講師、新規事業立上げや研究開発に係る講演会活動をしてきました。微力ですが日本の技術力アップやもの作り力の向上、技術者育成に役立ちたいと思って活動してきた次第です。

 仕事以外では
 相変わらず日の出、夕焼け、様々な形の雲、花、紅葉などの写真を撮り続けています。幸い、自宅からの景色で季節や日差し、風の動きを感じることが出来、365日楽しめています。
  2012年5月21日の金環日食も6時20分から8時52分まで刻々変わる日食状況を撮影することが出来ました。
  西宮市街地に落雷する稲妻や巨大入道雲、朝靄の上に林立する大阪の高層ビル群、アベノハルカスの建築進行状況なども記録することが出来ました。
  2年半前に乗り換えたHV車は燃費も良いためつい遠距離ドライブが多くなり、走行距離も7万キロを越えました。
  寺社仏閣を中心に名所旧跡を巡り、写真や現地の食べ物を楽しんでいます。